出雲市の賃貸|株式会社たくみ > 株式会社たくみのスタッフブログ記事一覧 > オフィス向けスマートロックとは?導入するメリットや選定ポイントをご紹介

オフィス向けスマートロックとは?導入するメリットや選定ポイントをご紹介

≪ 前へ|出雲市立四絡小学校はどんな学校?通学区域の家賃相場もご紹介!   記事一覧   オフィスにおける一人あたりの面積の目安は?計算方法も解説!|次へ ≫

オフィス向けスマートロックとは?導入するメリットや選定ポイントをご紹介

オフィス向けスマートロックとは?導入するメリットや選定ポイントをご紹介

オフィス物件を探している方のなかには、スマートロックの導入を考えている方はいると思います。
スマートロックにどのようなメリットがあるのか知っておくと、スマートロックの導入を検討しやすいでしょう。
今回は、オフィス向けスマートロックとはどのようなものか、スマートロックを導入するメリットや選定ポイントをご紹介します。

オフィス向けスマートロックとは

オフィス向けスマートロックとは

オフィスにスマートロックを導入するなら、まずはスマートロックとはどのようなものか知っておく必要があるでしょう。
ここからは、オフィス向けスマートロックとはどのようなものかご紹介します。

スマートロックとは

スマートロックとは、従来型の鍵に電気通信機器を取り付けて、スマートフォンアプリやICカード、暗証番号を使って施錠や解錠ができるシステムです。
大がかりな工事が不要で簡単に設置できるものがあるため、自宅の玄関ドアに設置する家庭や、オフィスに導入する企業が増えています。

スマートロックのタイプと機能

スマートロックには、おもに「後付けタイプ」「シリンダー交換タイプ」「穴あけ工事タイプ」があります。
後付けタイプは、貼り付けタイプともいわれ、両面テープなどで簡単に付けられて工事が不要なので賃貸オフィスで使用可能な点がメリットです。
手軽さより耐久性を重視したいなら、シリンダーを交換するものや穴あけ工事をするものがおすすめです。
また、スマートロックはさまざまな機能が選べるので、自分のオフィスに必要な機能が搭載されているものを選びましょう。
セキュリティ面を重視したいなら、施錠・解錠がスマートフォンアプリやICカード、暗証番号などで鍵を施錠・解錠できる機能があるものがおすすめです。
ほかには、誰が、いつ、どこに入退室したか管理できる「入退室管理」機能や、社員ごと、時間帯や曜日ごとに入退室エリアを制限できる機能があるとセキュリティ対策に有効です。
「入退室権限の設定」をおこなえば、クラウド上で鍵の発行や無効化がおこなえるので、鍵の受け渡しが簡単になります。

家庭用スマートロックとの違いとは

オフィス向けスマートロックと家庭用の違いとは、おもにセキュリティ性と機能性が充実している点にあります。
家庭用スマートロックは、家族が鍵を持って出かけなくても解錠や施錠ができるなどの点が魅力です。
一方で、オフィス向けスマートロックには、ICカードで出退勤情報を記録できる勤怠管理機能や、社員の入退室の履歴を記録する入退室管理機能など、オフィスに必要な機能が珠実しています。

▼この記事も読まれています
居抜き物件とは?店舗開業をするメリット・デメリットを解説

オフィス向けスマートロックを導入するメリット

オフィス向けスマートロックを導入するメリット

オフィスにスマートロックを導入するとさまざまなメリットがあるので、そのメリットが自分のオフィスに必要かどうか判断して導入すると良いでしょう。
ここからは、オフィス向けスマートロックを導入するメリットについてご紹介します。

鍵管理のスマート化

オフィスにスマートロックを導入するメリットの一つが、鍵管理のスマート化です。
鍵の持ち歩きや管理が不要なので、出入りする社員の数が多くても、鍵管理が楽になります。
従来のタイプの鍵では、オフィスで鍵の貸し出し表を作成して誰が鍵を持っているかわかるようにしたり、鍵の当番が朝早くに出社してオフィスを開けたりしていました。
しかしオフィスにスマートロックを導入すれば、それぞれの社員がスマートフォンアプリで解錠したり、ICカードで施錠したりできるので、鍵管理が簡単です。
またスマートロックなら、玄関用、会議室用、倉庫用など、それぞれのドアごとに鍵を作成しなくても、一つのICカードで複数の鍵の施錠・解錠が可能になる点がメリットです。

Pマーク取得

オフィスにスマートロックを導入するメリットには、Pマーク取得に役立つ点があります。
スマートロックで入退室管理をおこなえば、Pマークとよばれる「プライバシーマーク」などのセキュリティ認証取得に役立ちます。
セキュリティ認証を取得して情報漏えいを防ぐ体制が確立すると、取引先からの信頼が工場し、ビジネスチャンスが広がるでしょう。

スマートロックを導入するデメリットとは

スマートロックをオフィスに導入するとたくさんのメリットがありますが、同時にいくつかのデメリットがあります。
スマートロックは通信機器なので、ハッキングなど情報漏えいの危険性がある点はデメリットです。
また、システム上のトラブルが発生する可能性があり、トラブルが発生してしまうと、オフィスの施錠・解錠ができなくなる可能性があります。
ほかには、スマートロック本体や、個人のスマートフォンの電池切れが原因で、スマートロックが使用できなくなるおそれがあるので注意が必要です。
スマートロック導入のもう一つのデメリットとして、導入するときに初期費用や月額費用などのコストがかかる点があります。
固定費があがることになるため、導入時には予算をしっかり確認してから検討しましょう。

▼この記事も読まれています
オフィス移設で確認が必要なインフラは何がある?忘れやすい手続きを解説

オフィス向けスマートロックの選定ポイント

オフィス向けスマートロックの選定ポイント

オフィス向けスマートロックを選ぶときには、何に重点をおいて選ぶかが重要です。
ここからは、オフィス向けスマートロックの選定ポイントについてご紹介します。

設置方法のポイント

オフィス向けスマートロックの設置方法のポイントは、後付けと交換の2つの種類のどちらを選択するかです。
後付けするタイプは、既存のドアの鍵がある部分に両面テープなどで貼り付けて設置します。
工事が不要で簡単に設置できるのがメリットで、賃貸物件でも取り付けやすいタイプですが、固定が不十分だと外れやすいデメリットがあります。
交換タイプは、鍵のシリンダーごと交換するタイプです。
自分で工具を使って取り替えできるものと、業者に依頼する必要があるものがあり、とくに穴あけが必要になるものは工事が必要になります。
賃貸物件でスマートロックを設置したいと考えているなら、事前に管理会社やオーナーに確認をとっておきましょう。

解錠方法の選定ポイント

解錠方法の選定ポイントとして、解錠の方法が複数あるかどうかチェックしておくことが重要です。
スマートロックの解錠方法には、スマートフォンアプリを使用する方法、ICカードを使用する方法、暗証番号を使用する方法、生体認証を使用する方法などさまざまあります。
このなかの一つしか使用できないスマートロックだと、もしその方法が使えなくなったときに、解錠する方法がなくなってしまいます。
もしスマートフォンの電池が切れてしまっても、代替となる解錠方法があるスマートロックなら安心です。
ほかには、登録できるユーザー数に制限があるかどうかはチェックしておきたいポイントです。
登録ユーザー数によって利用金額が変わるタイプがあるので、あらかじめどの程度の人数を予定しているのか計算したうえで検討すると良いでしょう。
また、スマートフォンやパソコンの管理画面から、リモートで鍵が解錠できる機能があると、来客対応や緊急時の対応がスムーズにおこなえます。

勤怠管理のポイント

スマートロックで勤怠管理をおこないたいと考えているなら、勤怠管理システムと連携できるかがポイントになるでしょう。
オフィス向けのスマートロックでは、いつ、だれが、どこに入退室したのか、管理者がクラウド上で把握できるものがあります。
出社時の入室を勤務開始時間として、最終退室を勤務終了時間として管理し、そのデータを勤怠管理システムと連携すれば、不正防止やタイムカードの打刻忘れ防止に役立ちます。

▼この記事も読まれています
スケルトン物件とは?店舗開業でのメリットやデメリットも解説

まとめ

オフィス向けスマートロックとは、従来型の鍵に電気通信機器を取り付け、スマートフォンアプリやICカード、暗証番号などで施錠や解錠ができるシステムです。
スマートロックを導入すると、鍵管理のスマート化、Pマーク取得などのメリットがありますが、情報漏えいやシステム上のトラブルなどのデメリットがあります。
オフィス向けスマートロックを選ぶときは、設置方法、解錠方法、勤怠管理のポイントを考慮して選びましょう。

株式会社たくみの写真

株式会社たくみ スタッフブログ編集部

株式会社たくみは、出雲市で1976年に創業した不動産屋です。今やインターネットに賃貸・不動産情報は溢れております。あまたの物件からお客様にとって最適なものを探しだすことが弊社の使命です。ブログでは、物件探しのお役に立てる情報発信をします。


≪ 前へ|出雲市立四絡小学校はどんな学校?通学区域の家賃相場もご紹介!   記事一覧   オフィスにおける一人あたりの面積の目安は?計算方法も解説!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 学区検索
  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • お問い合わせ
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社たくみ
    • 〒693-0066
    • 島根県出雲市高岡町462-1
      たくみビル2F
    • 0120-410-213
    • TEL/0853-22-6524
    • FAX/0853-24-3191
    • 島根県知事 (13) 第331号
  • X
  • QRコード
  • 更新物件情報

    2025-06-13
    ラ・フォンテの情報を更新しました。
    2025-06-13
    ディアドリームの情報を更新しました。
    2025-06-13
    メルヴェールM.Ⅰの情報を更新しました。
    2025-06-13
    ラ・ポーズの情報を更新しました。
    2025-06-13
    ユーミー今市の情報を更新しました。
    2025-06-13
    ルミエール朝倉の情報を更新しました。
    2025-06-13
    ハイム松下の情報を更新しました。
    2025-06-13
    矢尾町借家の情報を更新しました。
    2025-06-13
    森山アパートの情報を更新しました。
    2025-06-13
    ロイヤルハイツ出雲の情報を更新しました。
  • LINE 友だち追加
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


ルミエール朝倉

ルミエール朝倉の画像

賃料
6.3万円
種別
アパート
住所
島根県出雲市大津朝倉1丁目3-5
交通
出雲科学館パーク前駅
徒歩17分

ロイヤルハイツ出雲

ロイヤルハイツ出雲の画像

賃料
5.8万円
種別
アパート
住所
島根県出雲市大津朝倉3丁目2-3
交通
出雲科学館パーク前駅
徒歩24分

森山アパート

森山アパートの画像

賃料
3.8万円
種別
アパート
住所
島根県出雲市今市町466-2
交通
出雲市駅
徒歩15分

森山アパート

森山アパートの画像

賃料
2.5万円
種別
アパート
住所
島根県出雲市今市町466-2
交通
出雲市駅
徒歩15分

トップへ戻る

来店予約