出雲市の賃貸|株式会社たくみ > 株式会社たくみのスタッフブログ記事一覧 > ビルイン店舗とは?出店のメリットや注意点についても解説

ビルイン店舗とは?出店のメリットや注意点についても解説

≪ 前へ|不動産売却の契約不適合責任とは?買主の権利・インスペクションも解説   記事一覧   出雲市にある島根県立中央病院の概要!診療内容や取り組みもご紹介|次へ ≫

ビルイン店舗とは?出店のメリットや注意点についても解説

カテゴリ:借りたい

ビルイン店舗とは?出店のメリットや注意点についても解説!

お店のなかにはビルイン店舗と呼ばれる形態があり、近年では出店数が増えているのはご存知でしょうか?
お店を出店する場合は、ビルイン店舗と呼ばれる形態の特徴とは何かを理解したうえで運営するのが大切でしょう。
また、お店のメリットや注意点などを知っておくと、今後の経営に役立てやすくなります。
そこで今回は、そもそもビルイン店舗とは何なのかに加えて、ビルイン店舗の形態で出店するメリットや注意点について解説します。

ビルイン店舗とは

ビルイン店舗とは

「ビルイン店舗」について私生活で見聞きするケースは少ないため、意味を知らない方は少なくないかと思います。
そのため、まずはビルイン店舗とはどのような店舗なのかについて解説します。

ビルの中にあるお店

ビルイン店舗とは、ビルの中で出店しているお店を指す言葉であり、「ビルイン型」と呼ばれることもあります。
そんなビルイン店舗ですが、路面店とは違いビルの中にお店があるため、外から見ただけではお店を発見できないケースがあります。
しかし、「ちょっとした隠れ家感」があるため、他のお店にはない要素として人気を集めているのです。
また、ビルの1階部分にあるお店は路面店となりますが、そこから上になると空中階の扱いになります。
この特徴として、路面店よりも空中階のほうが賃料が安く設定されている点が挙げられます。
そのため、あえて路面店よりも目立ちにくい空中階を選んで出店する方も少なくないです。
とくに店舗を運営するときは、ランニングコストについて悩まされる方がとても多いでしょう。
コスト面での問題を解消するためには、やはりもっとも影響が大きな賃料を抑えるのが効率的といえるでしょう。

ビルイン店舗の特徴

特徴として、駅前や繁華街など、人通りが比較的多い場所に見られる点が挙げられます。
そもそもビル自体が都心に建築される傾向があるため、自ずと店舗もそのような場所でオープンするのです。
そのため、反対に郊外のような自然豊かな場所では、ビルイン店舗はあまり見かけません。
多くの場合は路面店となっているため、都心部以外に住んでいる方にとっては見慣れないものとなります。
また、都心部や繁華街はビルが集中している場所が多いため、お店の数も比較的多くなるのも特徴の一つです。
エリア全体での出店数が自ずと多くなるため、しっかりお店でターゲットを絞らないと、集客がかえって難しくなるといわれています。

▼この記事も読まれています
居抜き物件とは?店舗開業をするメリット・デメリットを解説

ビルイン店舗に出店するメリット・デメリット

ビルイン店舗に出店するメリット・デメリット

お店を出店するときに重要なのが、メリット・デメリットそれぞれの内容に関する知識です。
知識があると運営を効率化できるだけでなく、リスクの解消にも役立てられるでしょう。

ターゲットを絞れる

お店の業種によって、お客さんとなる方のターゲット層は千差万別となりますが、ビルイン店舗の場合は明確に絞れるメリットがあります。
その理由は、ビルの中にお店を構える形態上、入居状況を確認・分析しやすくなっているためです。
たとえばビルを利用している方がビジネスパーソンが中心の場合、その方々をターゲットにしたお店を構えると効果的でしょう。
しかも対象となるビルの他に、近くにある建物の店舗状況もチェックすれば、エリアの客層も掴めます。

路面店より家賃が安い

ビルの場合1階は路面店となりますが、家賃が他の階数よりも高く設定されている傾向があります。
そのため、ビルイン店舗は家賃を抑えられるのがメリットといえるので、ランニングコストを削減したい方に適しているでしょう。
お店をはじめたいと思ってはいるものの、コスト面での懸念点が多く、断念してしまう方は少なくないです。
しかも家賃は今後も継続的に支払っていかなくてはならないので、固定費を削減したい方にはうってつけでしょう。
また、ビルの中の場合は居抜き物件が比較的多く見受けられるため、内装工事にかかる費用を大幅に抑えやすくなります。
そのままの状態で使用しなくてはならないので、お店のコンセプトや業種などは合わせなくてはならないでしょう。

繁華街や駅前の場合は家賃が高くなる

路面店よりも家賃が安くなるのは間違いありませんが、それでも繁華街や駅前などの場所はそもそも家賃が高いです。
そのため、あくまでも「路面店と比較すると家賃が安いだけ」であると理解しておくべきです。
やはり駅から離れており落ち着いたエリアと比較すると、たとえ階数が高くても家賃は高くなります。
しかし、繁華街や駅前の場合は集客効果が見込めるのも事実なので、コストやデメリットなどを比較したうえで考えなくてはなりません。
集客効果が見込めるからといって無理をしてお店を開いてしまうと、今後の支払いが苦しくなる可能性があります。

差別化が必要

繫華街や駅前になると、他にも魅力的なお店が開いていると考えられるので、競争相手が多いです。
今後しっかり収益を得ていくためには、差別化を意識しないと現実的に難しくなってしまうでしょう。
たとえばお店のコンセプトを強調して違いをアピールしたり、視認性を高めたりする工夫が必要です。
どこにでもある似たようなお店をオープンしても、周囲の方の興味関心は刺激できません。
特に集客力が期待できないエリアでは、看板や照明などのディスプレイを工夫し、お客様を惹きつける施策が求められます。
競合店にお客さんを取られてしまう可能性がとても高いので、その点を考慮したうえでお店を開きましょう。
自分のお店にしかない魅力とは何か、どのようにターゲットに対してアピールできるのかなどを考える必要があります。

▼この記事も読まれています
オフィス移設で確認が必要なインフラは何がある?忘れやすい手続きを解説

ビルイン店舗に出店する注意点

ビルイン店舗に出店する注意点

注意点を把握しておけば、今後の店舗運営においてトラブル発生のリスクを回避できるようになります。
何に気を付けるべきなのかを知っておいたうえで、利益を生み出せるよう意識しましょう。

契約形態の種類をチェックする

お店に限らず、賃貸借契約をおこなう場合は、契約形態をチェックしないと失敗につながります。
主に賃貸借契約には、普通借家と定期借家の2種類があり、これらは入居期間が異なるのです。
普通借家の場合は契約期間が定めてありますが、期間が終わるときに更新するかを大家さんとの話し合いによって決められます。
対して定期借家の場合は事前に決められた契約期間が満了になると、更新ができずに契約終了となるのです。
つまり、定期借家で契約してしまうと、部屋の更新ができない関係上退去が必要となり、お店の運営もできなくなります。
長期間お店を経営していきたい場合は要注意です。

内装工事のプランを考える

内装工事はお店の雰囲気を左右する要素なので、多くの方がこだわりたいと考えるポイントです。
しかし、工事にこだわりすぎてしまうと高額な費用がかかり、ランニングコストによる負担が大きくなります。
もし内装工事をおこないたいのであれば優先順位を決めて、予算内でできる限りの作業をするようにしましょう。
たとえばクロスやフローリングなど、広い範囲を一部分だけ工事しただけでも、雰囲気は変えられます。
先述したように、お店のランニングコストがとても大きな負担となり、収益で回収するのには時間がかかるのです。
そのため、予算が少ない場合は可能な限りランニングコストを抑える心掛けが必須となります。
また、工事に対してあまりこだわりがなく、節約を優先したい場合は、居抜き物件を探すのがおすすめです。
工事をする必要がないので、費用負担削減におすすめのタイプとして知られています。

▼この記事も読まれています
スケルトン物件とは?店舗開業でのメリットやデメリットも解説

まとめ

ビルイン店舗はその名のとおり、ビルの中に出店しているタイプであり、路面店とは異なります。
繁華街や駅前などに多いので、他のお店との差別化を意識するのがポイントとなっています。
契約形態やランニングコストなどを考慮したうえで、理想的なお店を経営していきましょう。

株式会社たくみの写真

株式会社たくみ スタッフブログ編集部

株式会社たくみは、出雲市で1976年に創業した不動産屋です。今やインターネットに賃貸・不動産情報は溢れております。あまたの物件からお客様にとって最適なものを探しだすことが弊社の使命です。ブログでは、物件探しのお役に立てる情報発信をします。


≪ 前へ|不動産売却の契約不適合責任とは?買主の権利・インスペクションも解説   記事一覧   出雲市にある島根県立中央病院の概要!診療内容や取り組みもご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 学区検索
  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • お問い合わせ
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社たくみ
    • 〒693-0066
    • 島根県出雲市高岡町462-1
      たくみビル2F
    • 0120-410-213
    • TEL/0853-22-6524
    • FAX/0853-24-3191
    • 島根県知事 (13) 第331号
  • X
  • QRコード
  • 更新物件情報

    2025-01-21
    カルマティ Cの情報を更新しました。
    2025-01-21
    エレガンテ・カーサの情報を更新しました。
    2025-01-21
    プレッソ フォレスタAの情報を更新しました。
    2025-01-21
    ドルチェの情報を更新しました。
    2025-01-21
    西こうやBの情報を更新しました。
    2025-01-21
    岡田アパートの情報を更新しました。
    2025-01-21
    こうや荘の情報を更新しました。
    2025-01-21
    平尾アパートの情報を更新しました。
    2025-01-21
    立脇アパートの情報を更新しました。
    2025-01-21
    第2持田アパートの情報を更新しました。
  • LINE 友だち追加
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


三條屋アパート

三條屋アパートの画像

賃料
4.1万円
種別
アパート
住所
島根県出雲市塩冶町2080
交通
出雲市駅
徒歩19分

夢ハイツ

夢ハイツの画像

賃料
5.3万円
種別
マンション
住所
島根県出雲市武志町
交通
川跡駅
徒歩3分

第2持田アパート

第2持田アパートの画像

賃料
3.5万円
種別
アパート
住所
島根県出雲市今市町北本町2丁目3-1
交通
出雲市駅
徒歩15分

立脇アパート

立脇アパートの画像

賃料
4.8万円
種別
アパート
住所
島根県出雲市天神町860-7
交通
出雲市駅
徒歩24分

トップへ戻る

来店予約