出雲市の賃貸|株式会社たくみ > 株式会社たくみのスタッフブログ記事一覧 > テナント契約における保証会社とは?利用するメリットと審査も解説

テナント契約における保証会社とは?利用するメリットと審査も解説

≪ 前へ|出雲市でグルメを堪能!おすすめのペット同伴可飲食店を3軒ご紹介!   記事一覧   事業用の賃貸借契約における造作買取請求権とは?意味や特約をご紹介!|次へ ≫

テナント契約における保証会社とは?利用するメリットと審査も解説

カテゴリ:借りたい

テナント契約における保証会社とは?利用するメリットと審査も解説

店舗や事務所を借りてビジネスを始める場合、テナントで賃貸借契約を結ぶことになります。
テナント契約では保証会社を利用するのが一般的であり、契約前にはその内容について把握することが大切です。
そこで今回は、テナント契約における保証会社とはどのようなものなのか、保証会社を利用するメリット・デメリットと審査について解説します。

テナント契約における保証会社とは

テナント契約における保証会社とは

テナント契約で保証会社が必要と耳にしたことがあっても、保証会社がどのようなものかご存じない方もいらっしゃるかもしれません。
まずは、保証会社とはどのようなものなのか、その内容と役割をチェックしてみましょう。

保証会社とは

アパートなどの賃貸物件で賃貸借契約を結ぶ際、保証会社の利用を求められることがあります。
とくにテナント契約では、一般的な住宅よりも保証会社の利用が求められることが多いという特徴があります。
保証会社は、賃貸保証会社や家賃保証会社とも呼ばれ、借主が賃料を支払えない場合に代わりに立て替えを行う会社です。
テナントを貸す側は、賃料の安定した回収を確保するため、保証会社の利用を契約条件として盛り込むことが一般的です。
とくに店舗や事務所などのテナントでは、住宅用のアパートよりも賃料の支払いが困難になるリスクが高いため、保証会社を利用しないで契約できる物件は少数派となります。

保証会社の役割

テナントを利用したビジネスでは、さまざまな要因により収益が減少することがあります。
収益の減少が続くと、テナントの賃料の支払いが困難になる場合があります。
賃料支払いが困難になった場合、契約者に代わって貸主に賃料を支払うのが保証会社の役割です。
また、賃料だけでなく、毎月の共益費や光熱費を立て替える保証会社もあります。
さらに、建物の明け渡しを求められた場合、訴訟費用や原状回復費用を保証する保証会社も存在します。

保証会社と連帯保証人の違い

保証会社と似た役割を持つ存在として、連帯保証人が挙げられます。
どちらも家賃の支払いが困難になった場合に支払いを肩代わりしますが、いくつかの違いがあります。
まず、連帯保証人には補償の上限額を定める一方で、保証会社にはそのような取り決めはありません。
また、連帯保証人には収入状況や借入金など、お金に関する情報の提供が義務付けられています。
さらに、連帯保証人は賃料滞納のみならず、近隣トラブルなど入居に関わる責任を広範囲に保証することが特徴です。

▼この記事も読まれています
居抜き物件とは?店舗開業をするメリット・デメリットを解説

テナント契約で保証会社を利用するメリット・デメリット

テナント契約で保証会社を利用するメリット・デメリット

保証会社とは、万が一の場合に頼れる心強い存在です。
保証会社の利用には多くのメリットがあるだけでなく、デメリットもあります。
それぞれのポイントをチェックして、テナント契約後に後悔しないよう注意しましょう。

メリット①連帯保証人を探さずに済む

テナント契約を結ぶ際には、保証会社または連帯保証人を探し、万が一の賃料滞納リスクに備える必要があります。
連帯保証人を頼める方がいない場合や、連帯保証人を断られた場合でも、保証会社を利用することでテナント契約を結ぶことができる点がメリットです。
テナント契約は、一般的な住宅賃貸物件よりも賃料が高額になることが多く、連帯保証人を頼んでも断られることがあります。
連帯保証人探しがテナント契約の障害となる場合、保証会社の利用がその問題を解決してくれるという点がメリットです。

メリット②信用力を高められる

テナント契約では、毎月の賃料を安定して支払える能力が重要です。
この点において、保証会社を利用すれば万が一の場合でも貸主のリスクが軽減され、信用力を高めることができます。
貸主側にテナント契約に対する不安がある場合、保証会社の利用によってその不安を解消することができます。

デメリット①保証料が高額

保証会社を利用する場合、初回契約時および契約更新時に多額の保証料を支払うことがデメリットです。
保証料は、毎月の賃料の30~100%程度となるのが一般的です。
テナント契約では毎月の賃料が高額になることが多く、それに伴い保証料も高額になります。
そのため、ビジネスを始める際に出費がかさむことが、保証会社利用のデメリットです。
また、契約更新時にも同様のコストがかかるため、保証会社を利用し続ける限り、継続的に多額の出費が必要になります。

デメリット②立て替えてもらった賃料は返済しなくてはならない

やむを得ない事情で毎月の賃料を支払えない場合、保証会社が賃料を立て替えてくれます。
しかし、立て替えられた賃料については、保証会社に返済しなければならないことがデメリットです。
高額な保証料を支払ったとしても、その保証料は万が一に備えた積立金ではありません。
保険商品とは異なり、返済義務がある点が保証会社を利用する際の注意点です。
保証会社への返済ができないと、次回の契約更新が不可能となり、最終的にはテナント契約も結べなくなります。

▼この記事も読まれています
オフィス移設で確認が必要なインフラは何がある?忘れやすい手続きを解説

テナント契約における保証会社の審査内容

テナント契約における保証会社の審査内容

保証会社のメリットとデメリットを把握したならば、実際に保証会社との契約に進みます。
保証会社では審査がありますので、無事通過できるようにその内容についてチェックしておくと安心です。

審査基準

保証会社が契約の審査基準とするのは、賃料滞納に陥る可能性の高さと、賃料滞納が発生した場合の損失の大きさです。
具体的な審査基準の一つ目は、契約者の開業資金の金額です。
ビジネスを安定して運営できるだけの開業資金がない場合、計画性が欠如しており、賃料滞納リスクが高いと判断されます。
また、早期閉店リスクも高いと見なされ、審査に通りにくくなる可能性があります。
審査基準の二つ目は、テナント契約の賃料の額です。
賃料が高ければ、万が一の場合に立て替える金額も高額となり、保証会社が抱えるリスクが大きくなります。
そのため、賃料が高すぎるテナント契約では、保証会社の審査に通りにくくなります。
審査基準の三つ目は、日本人の連帯保証人がいるかどうかです。
保証会社の利用時に連帯保証人を求められることがありますが、この連帯保証人は日本人でなければならない点に注意が必要です。
海外に住む親族を連帯保証人にした場合、滞納時の督促が困難になるため、テナント契約が日本人に限定されることがあります。

審査の結果が出るまでにかかる時間

保証会社を利用する場合、開店までのスケジュールを進めるために、審査結果が出るまでの日数に不安を感じることがあるかもしれません。
一般的に、保証会社の審査は早ければ3日で完了します。
ただし、長引く場合には2週間ほどかかることもあるため、スケジュールに注意が必要です。
審査に時間がかかる原因として、本人確認が取れないことが挙げられます。
審査では本人と連帯保証人への電話連絡が必要ですが、この電話が繋がらないと審査が進みません。
また、自己資金を証明する書類が追加で求められる場合も審査が遅れる原因となります。
追加資料をすぐに提出できれば審査は早く進みますが、提出に時間がかかると審査も遅れます。

必要書類

法人として保証会社の審査を申し込む場合、代表者の身分証明書と商業登記簿謄本が必要です。
商業登記簿謄本は、発行から3か月以内のものが求められます。
また、個人として審査を申し込む場合は、身分証明書にくわえ、印鑑証明が必要です。
さらに、個人の場合は通帳のコピー、収入証明書、事業計画書なども必要になります。

▼この記事も読まれています
スケルトン物件とは?店舗開業でのメリットやデメリットも解説

まとめ

テナント契約における保証会社とは、保証料を支払う代わりに、滞納した賃料の支払いを立て替えてくれる会社です。
保証会社を利用した場合、連帯保証人を探さずに済むメリットがありますが、高額な保証料を支払うことはデメリットとなります。
テナント契約における保証会社の審査基準・審査日数・必要書類もチェックして、スムーズな開業を目指しましょう。

株式会社たくみの写真

株式会社たくみ スタッフブログ編集部

株式会社たくみは、出雲市で1976年に創業した不動産屋です。今やインターネットに賃貸・不動産情報は溢れております。あまたの物件からお客様にとって最適なものを探しだすことが弊社の使命です。ブログでは、物件探しのお役に立てる情報発信をします。


≪ 前へ|出雲市でグルメを堪能!おすすめのペット同伴可飲食店を3軒ご紹介!   記事一覧   事業用の賃貸借契約における造作買取請求権とは?意味や特約をご紹介!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

  • 学区検索
  • 掲載物件数
    ロード中
    公開物件数
    ロード中
    本日の更新件数
    ロード中
  • お問い合わせ
  • お客様の声
  • スタッフ紹介
  • スタッフブログ
  • 周辺施設検索
  • アクセスマップ
  • 会社概要

    会社概要
    株式会社たくみ
    • 〒693-0066
    • 島根県出雲市高岡町462-1
      たくみビル2F
    • 0120-410-213
    • TEL/0853-22-6524
    • FAX/0853-24-3191
    • 島根県知事 (13) 第331号
  • X
  • QRコード
  • 更新物件情報

    2025-01-21
    カルマティ Cの情報を更新しました。
    2025-01-21
    エレガンテ・カーサの情報を更新しました。
    2025-01-21
    プレッソ フォレスタAの情報を更新しました。
    2025-01-21
    ドルチェの情報を更新しました。
    2025-01-21
    西こうやBの情報を更新しました。
    2025-01-21
    第2持田アパートの情報を更新しました。
    2025-01-21
    コーポサンの情報を更新しました。
    2025-01-21
    平尾アパートの情報を更新しました。
    2025-01-21
    佐野アパートの情報を更新しました。
    2025-01-21
    こうや荘の情報を更新しました。
  • LINE 友だち追加
  • 不動産総合ポータルサイトいえらぶ参加中

 おすすめ物件


三條屋アパート

三條屋アパートの画像

賃料
4.1万円
種別
アパート
住所
島根県出雲市塩冶町2080
交通
出雲市駅
徒歩19分

夢ハイツ

夢ハイツの画像

賃料
5.3万円
種別
マンション
住所
島根県出雲市武志町
交通
川跡駅
徒歩3分

第2持田アパート

第2持田アパートの画像

賃料
3.5万円
種別
アパート
住所
島根県出雲市今市町北本町2丁目3-1
交通
出雲市駅
徒歩15分

立脇アパート

立脇アパートの画像

賃料
4.8万円
種別
アパート
住所
島根県出雲市天神町860-7
交通
出雲市駅
徒歩24分

トップへ戻る

来店予約